ホープグループ(HOPEGROUP)はベトナム、カンボジア、インドネシア、中國にそれぞれの國に送り出し機関ライセンスを取得し、15年間をかけて、農業、漁業、建築、縫製、食品、車関連、機械系、飲食、ホテル、介護等様々な業種の技能実習生を送っています。グループで大學及び専門學校、職業訓練校22校があり、在籍の學生は15萬人、毎年5萬人卒業生が居ます、そのうち一割は看護士専門、グループ會社は1000社余り、中國及び東南アジア諸國で活躍しています。
ホープグループ教育施設及び人材事業事業所一覧
2018年香港取引所に上場(コード:01765.HK)

事業內容
技能実習生、特定技能、専門職人材を日本へ派遣
日本側の一次受入れ機関である監理団體(協同組合等)の募集條件に従い、內定者に3ケ月以上の事前教育を実施し、日本の受入企業様に送り出します。弊社では中國國內の全ての手続き、募集、面接の実施を行います。実習生には日本語、日本のマナー、日本の生活を短期に集中して教育いたします。
留學生の派遣
看護、介護、IT技術、自動車車體整備等、多くの分野において、日本の専門學校や大學に留學生を紹介致します。留學生は日本の高度な教育を受け、日本の習慣や、緻密な仕事の精神を身に付けることが出來、卒業後後は日本の職場で就職するようと支援します。
提攜する學校例:
神戶國際大學、京都情報大學院大學、杏林大學,秋田大學、岡山大學、福岡教育大學、弘前大學、長岡技術科學大學、靜岡県立大學、法政大學、日本大學、東洋大學、駒沢大學、帝京大學、大東文化大學、目白大學、城西大學、城西國際大學、東京大學、京都大學、國立音楽大學、橫浜國立大學、名古屋大學、筑波大學、神戸大學、神戸市外國語大學、東京醫科歯科大學。
國內人材派遣、インターンシップ
弊社では、中國國內の多くの外資系企業に対して、人材の派遣を実施致しております。広範囲なネットワークと教育體制を背景とし、年間3萬人の派遣及びインターンシップの実績を持っております。
技能実習生を送り出している主な職種

體力テスト


體の動き方テスト


技能テスト


介護士募集方法
日本語ができる看護系に在籍學生は面接を受けます。


內定者として、日本語勉強を続きます。


定期的に模擬テストを行います。


入國時はほぼN3合格、漢字の書き読みが出來、レポートが書ける、3年以內にN1合格を目指して、看護資格を取得か4年目に介護資格が取得出來るよう目標にします。


入國後介護技能導入講習、配屬したら即戦力ある、配屬後に初任者研修を進め、3年以內に450時間介護実務者研修をクリアすれば、4年目に介護國家資格受験が出來ます。


実習生出身地まで家庭調査


現地による面接




日本に來るまでの事前教育
コミュニケーションの重要性
コミュニケーションコストは、企業最大な経営コストであり、怠ると、チームワークが出來ず、仕事は無駄になるかもしれない。相手の立場から考え、事前準備、文字、音聲と畫像を併用、相手の表情も注意し、より深いコミュニケーションが取れます。
態度教育
「誰のために仕事?」仕事態度を教育しています。日本での仕事のチャンスは誰から貰ったのか、何の為に日本へ行くのか、感謝の気持ちを込めて、目的目標の意識付けを行っています。


日本の文化や習慣の教育
実習生は、実習現場に特有な言葉、方言、地方文化を學習します。そして日本人の考え方、行動仕方、習慣、會社や社會のルール等も教えてもらいます。日本と中國の文化衝突を最小限にし、問題発生をさせないように取り組みます。


日本語學習
日本語教育は、“あ、い、う、え、お”から始め、工場や日常生活に使える用語を教えます。日常の挨拶、ヒヤリングを主體に、日本語教育を続けています。日本企業で実習を順調に進め、日本の生活がより楽しくなるように日本語能力の向上を目指しています。


入國後現場通訳フォローアップ及びレクリエーション生活指導

